人気ブログランキング | 話題のタグを見る
完全復活! メイショウサムソン ~2007天皇賞(春)~
さっぱり分からない天皇賞だと書いていたが、それを象徴するサッパリな結果に…。
とはいえ復習はきちんとします。こういう時こそ、復習が大事ですからね。

天皇賞(春)

1着 メイショウサムソン
4コーナーで先頭に立ち、そのまま押し切る、
メイショウサムソンの持ち味を活かしきった騎乗で勝利。

メイショウサムソンについては勝ってはならないとされていた、
産経大阪杯を勝ってきたので、今回は切ってしまった。
それに、菊花賞で負けていることからくる距離不安もあった。

考えられる勝因としては、レースの流れとペースがある。
ユメノシルシが逃げることには逃げたが、
流れはわりと落ち着いていて、メイショウサムソンが得意とする、
ゆったりとギアチェンジができるレースだった。
自ら動いて4コーナーで先頭に立ち、
そのまま粘りきったのが、何よりの証拠だろう。

ペースに関してもほぼ同様の趣旨。
菊花賞はアドマイヤメインが飛ばし、レコードが出た。
今回もかなり時計は早いが、もともと時計が出る馬場、
つまりどんな馬でもある程度早い時計で走れる馬場であったことと、
菊花賞のようなハイペースでなかったことが、
メイショウサムソンには味方したと思われる。

血統的には距離不安は心配ないかもしれないが、
ペースや、レースの流れによって、
出せるパフォーマンスが大きく変わってくる血統であることは確か。
長距離は距離が長い分だけ、レースの流れにブレが生じる。
一方2000m近辺の中距離はハイ、スローと言えども、
ある程度の範囲内に収まり、長距離ほどのブレはない。

メイショウサムソンは走れる「流れ」の幅が限られているので、
長距離ベタ、かつ中距離馬と見られがちだが、
実際にはレースの流れに大きく左右されるというのが真実で、
中距離はブレが少ないので、安定して走ってこれたのだろう。

同じオペラハウス産駒のテイエムオペラオーも似たタイプだった。
あの馬は周りのメンバーがほとんど変わらなかったので、
毎回安定したレースが出来た。

このテの馬は、馬自身の力や調子がどうかよりも、
「その馬が走ってくる流れになるか」を読むことの方が重要になる。
基本的にサンデーと一緒に走るケースは少ない。
むしろサンデーがコケるレースで台頭するケースが目立つ。
こう考えると、距離には不安が無かった、
昨年のジャパンカップや有馬記念で負けた理由がよく分かる。
ディープインパクトが勝つようなレースは、
必然的にメイショウサムソンには全く向かない流れになるからだ。

ここまでの話は当たり前と言えば当たり前の話になるが、
メイショウサムソンに関しては昨年の秋以降走っていなかったり、
馬体が減らないなどの事情に惑わされ、
根本的な理解にまで至っていなかった。
そういえばテイエムオペラオーも3歳の秋は不振といえば不振だった。
この2頭はやはり似たモノをもっているのかもしれない。

今回の天皇賞はメイショウサムソン、
そしてヨーロッパ血統の原点に立ち返らせてくれる良い機会になった。
馬券は外れたが、復習の機会を提供してくれたメイショウサムソンには感謝したい。

2着 エリモエクスパイア

エリモエクスパイアはアッサリ切ったようで、結構取捨に迷った馬だった。
だから「来年狙おう」と書いていたのだが、早くも来てしまった。
戦績を分析すると、京都でやたら走っているのが目に付く。
次に狙うべきは秋の京都大賞典。

4着 アイポッパー
1番人気なので一応触れておこう。
敗因はただ単純に、位置取りと仕掛けが遅かっただけか。

アンカツはスズカマンボで好騎乗をしたかと思えば、
ザッツザプレンティで不可解な騎乗をしたりで、
天皇賞が上手いのだか、下手なのだかよく分からない。
もともと人気馬をそのまま持ってくるタイプのジョッキーではないので、
人気薄の時に注意しておくのが、セオリーか。

今回の天皇賞最大の収穫は、メイショウサムソン研究でした。
宝塚記念ではこの成果を存分に活かしてみたい。
あと、昨年のように海外路線も期待したいところ。
by daisuke-k-20 | 2007-04-29 16:49 | 2007古馬GⅠ戦線
<< 大混戦!~2007NHKマイル... さっぱりわからないので消去法的... >>